東大文学部の読書感想文

東大文学部。好きな本や最近読んだ本の感想を書きます。ニュースや本屋で目にした、本にまつわる気になる事も。

映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の感想文

前々から見たくてたまらなかった『ファンタスティック・ビースト』シリーズの最新作が、本日11月23日に公開された。

 

公開初日の深夜25時頃、相変わらずの喧騒に包まれる新宿歌舞伎町のど真ん中に位置するTOHOの映画館で、早速見てきました。

今回は、いつもと違って映画の感想を書くことにしようと思います。

 

f:id:arce9:20181123214333j:plain

 

『ファンタスティック・ビースト』は、世界中で最も有名なファンタジー作品の一つハリー・ポッターシリーズのスピンオフ的な位置付けの作品だ。

 

ハリー達が通うホグワーツ魔法学校で使われていた教科書の著者として名前だけが登場していたスキャマンダー氏

その人物が主役のこの映画は、『ハリー・ポッター』の物語から数十年前が舞台になる。

 

 

今回見てきたファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生は、

2016年に公開されたファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅に続くシリーズの第二作。

前作では、主人公のニュート・スキャマンダーが魔法生物に纏わるアクシデントを解決し、クライマックスで強大な闇の魔法使い・グリンデルバルトを捕まえるところで物語が終わる。

 

そして今作では、その捕まえたはずのグリンデンバルトに冒頭でいきなり逃げられてしまう。

前々から思っていたが、この作品の世界における司法関係は少々無能すぎやしないだろうかとツッコミをいれたくなる。

 

一方、主人公のニュートはダンブルドアに、グリンデンバルトと戦ってくれと言われる。

ダンブルドア本人は誰よりも強い魔法使いのはずなのに、何故かラスボス・グリンデンバルトとは戦ってくれない。

ハリー・ポッター』シリーズには、魔法界の過去として、ダンブルドアがグリンデンバルトを倒したというエピソードが語られていたはずなので、ここで見ている人は疑問を抱くだろう。

 

本作では、

  • グリンデンバルトの邪悪な企みが徐々に明らかになったり
  • ダンブルドアが戦わない(戦えない)理由が説明されたり
  • 主人公ニュートとその仲間たちとの関係性が変化したり

『ファンタスティック・ビースト』シリーズにおいて、ある種説明回のような役割をもった作品という印象を受けた。

そのため、色々と複雑な人間関係を説明がなされるなど見ているこちらは物語についていくのも一苦労。

正直な感想としては、この映画一作だけを見て十分に楽しめるというタイプの作品ではないと感じた。

ただ、逆に、『ハリー・ポッター』シリーズのファンにとって、そして前作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』を見た人にとっては最高の映画だと思う。

 

では、シリーズのファンの一人である僕がこの映画を楽しんだ3つのポイントを紹介したい。

 

①魔法生物の活躍

ハリー・ポッター』世界の大切な住人は魔法使いだけではない。

原作でも、ドラゴンやケンタウロスバジリスクなど様々な不思議な魔法生物が活躍したが、

この『ファンタスティック・ビースト』では、さらに彼らが物語で重要な役割を果たす。

お宝を集める二フラーモグラっぽい見た目)や、ニュートのポケットが定位置のボウトラックル、中国生まれのズーウーなどが主人公の助けになります。

さらには、河童が登場し、ニュートが「Japanese water ○○」と言うシーンもあり、日本人の僕たちはちょっとうれしくなったり。

ちなみに、○○のところ、僕のリスニング能力が壊滅的で聞き取れませんでした。

意味的には、Japanese water spirit/monsterとかだろうか。

年々リスニング能力が低下して、映画の音声も追いきれなくなってきました…。

 

 

②シリーズ特有の世界観

ハリー・ポッター』 シリーズは何といっても作品全体の世界観が魅力的だ。

ハリーやニュートたちが使う魔法の呪文や色んなアイテム。

そしてホグワーツという魔法使いの学校。

そして様々な登場人物。

原作では偉大な老魔法使いとしてハリー達を教え導くダンブルドアの若い頃の姿が見れたり、賢者の石を作ったことで有名な?ニコラス・フラメルが活躍したりするのは見ていて興奮する。

 

そして何より、魔法が散りばめられたロケーションも素晴らしい。

僕は、『ハリー・ポッター』の魔法省という役所の風景が凄く好き。

電話ボックスから地下に運ばれ、不思議な装置があちこちにある薄暗い魔法使いのための役所。

本作では、イギリス、アメリカ、フランスという3つの国の役所が出てくる。

どの国の役所も、魔法に満ちていて(自動で動く掃除ロボ?や棚とか…警備の魔法生物とか…)、一方で何となくお国柄みたいなものが感じられたりもする。

これから見るよという方は、魔法省の様子にも注目していただきたい。

 

 

③エンディング

物語本編が終わると流れるスタッフロールが凄く気に入った。

なんでそんな細かいところを挙げるのと思われるかもしれないが、気に入ってしまったものは仕方ない。

特に良いのが、ダンブルドアとグリンデンバルトの文字がと共に彼らの顔が浮き出てくるところ。

この二人の偉大で強大な魔法使いが暗示されているような絵面は最高だし、ジュード・ロウジョニー・デップがカッコイイ。

 

 

 

余談だけど、映画を見た後で映画館の売店でこの本を衝動買いしてしまいました。

『ファンタジー映画大解剖』めちゃくちゃ面白そうじゃないですか??

映画の余韻に浸りながら読んでみようと思います。

f:id:arce9:20181123223940j:plain