東大文学部の読書感想文

東大文学部。好きな本や最近読んだ本の感想を書きます。ニュースや本屋で目にした、本にまつわる気になる事も。

米澤穂信『氷菓』の感想文

米澤穂信氷菓

 

 

「やらなくてもいいことなら、やらない。

 やらなければいけないことは手短に」

 

をモットーとする「省エネ」高校生・折木奉太郎がなりゆきで日常の謎を解き明かしていく古典部〉シリーズ

 

アニメ化もされた、この人気シリーズの第一巻を10年ぶりぐらいに読んでみた。

 

軽妙なタッチの古典部メンバーの会話や、高校を舞台に起こるちょっとした謎。

そして、作品の軸になる文化祭と古典部の文集「氷菓」にまつわる秘密。

氷菓』本来の魅力は久方ぶりに読んでみても、少しも色あせてはいなかった。

 

ただ、この作品の刊行から経過した時間の膨大さには驚かされた。

 

この作中の高校生はラインやTwitterどころか、携帯電話も持っていない

姉からは国際郵便で手紙が届き、同級生とは家電を使って連絡し待ち合わせをする。

 

学生を描く時のシチュエーションはとてつもなく変わってしまったんだと衝撃を受けた。

 

 

そして、主人公の「省エネ」主義だが、最近、「省エネ」という言葉もあまり聞かないなと…。

 

ちょっと前まで、家電製品なんかはいかに「省エネ」かが一番大事だとでもいうように大々的に謳い上げていたが、

最近では環境に配慮していることなんて当然の前提だからなのか「省エネ」というキャッチコピーを耳にする機会も減った気がする。

 

今、2018年に『氷菓』が初めて作られたとしたら、

奉太郎が自称する「省エネ」も違う言葉に置き換えられたのだろうか。

 

 

自分自身の成長史と照らし合わせて、10年前、20年前の作品を再読するという行為は何とも面白い。

 

 

氷菓 (角川文庫)

氷菓 (角川文庫)